
保育園での生活

こどもたちは、保育園での一日の生活習慣を身につけ、保育士や友達と交流しながら豊富な玩具を使って主体的に遊んでいます。特に幼児になると散歩や体操、戸外遊びを積極的に取り入れ、身体の発達を促しています。
保育園の一日
7:00〜  | 
順次登園
  | 
|---|---|
8:00〜  | 
主体的あそび(室内)
  | 
9:00〜  | 
かけあし、体操あそび
  | 
10:00〜  | 
戸外あそび(散歩、園庭)
  | 
10:30〜  | 
毎日体操
  | 
11:00〜  | 
課題あそび
  | 
12:00〜  | 
給食
  | 
13:00〜  | 
午睡
  | 
14:30〜  | 
おやつ
  | 
15:00〜  | 
帰りの集い
  | 
15:30〜  | 
わらべ唄遊び、絵本、順次降園
  | 
18:00〜  | 
延長保育
  | 
19:00  | 
全員降園
  | 



保育園の年間行事
- 4月
 - 入園式、内科検診、
 - 5月
 - 春の遠足、歯科検診
 - 6月
 - 親子でわらべ唄(1,2,3歳児)
 - 7月
 - 水遊び、七夕まつり、宿(5歳)、クラス懇談
 - 8月
 - 水遊び
 - 10月
 - 内科検診、運動会、お祭りごっこ
 - 11月
 - バザー、人形劇観劇(3,4,5歳児)
 - 12月
 - クラス参観、もちつき大会、クリスマス会
 - 2月
 - 節分、生活発表会、新入園児説明会
 - 3月
 - お別れ遠足、卒園式、終了式
 




